さらりーまんのターニングポイント
2010年2月28日 日常 コメント (4)お疲れ様です。
サラリーマン生活が始まってもうすぐ2年たちます。
早すぎます。
その間何があったか、というと何も得られたものがない気がします。
さてサラリーマン3年目を迎えるわけですが、
自分の部署にはターニングポイントが設けられているようです。
東京の本社で3か月ほど研修をして、
その研修のスコアでその後のリーマン生活が決まるという
末恐ろしい制度があるそうで…
そこに至る前に、研修を受ける部署(ルート)を選択をせねばなりません。
今はそれを悩んでいます。
みなさまだったら、どの選択肢を選びますか?
1過労死するほど忙しく、24時間トラブル対応できますか的な部署
2過労死するほど忙しく、海外、青森にもとばされちゃう的な部署
3時がゆっくり流れる感じな窓際で、暇すぎて退屈。
残り30年の会社でまったりした時が流れそう的な部署
というどのみち死ねる選択肢しか今の自分にはありません。
困ったなぁ。
来週の頭までには決定しないといけません…
みなさんはこんなターニングポイント迎えたらどうしますか?
これを機に考えてはいかがでしょうか。
それにしても思うのですが、某巨大掲示板で自分の会社はまったりだとか書いてあるが、
それは大ウソだと会社に入って思いました。
自分も、会社に入る前は寡占市場で競争がなくて楽かな…
なんて思ってましたが、浅はかな希望だということに気付かされました
サラリーマン生活が始まってもうすぐ2年たちます。
早すぎます。
その間何があったか、というと何も得られたものがない気がします。
さてサラリーマン3年目を迎えるわけですが、
自分の部署にはターニングポイントが設けられているようです。
東京の本社で3か月ほど研修をして、
その研修のスコアでその後のリーマン生活が決まるという
末恐ろしい制度があるそうで…
そこに至る前に、研修を受ける部署(ルート)を選択をせねばなりません。
今はそれを悩んでいます。
みなさまだったら、どの選択肢を選びますか?
1過労死するほど忙しく、24時間トラブル対応できますか的な部署
2過労死するほど忙しく、海外、青森にもとばされちゃう的な部署
3時がゆっくり流れる感じな窓際で、暇すぎて退屈。
残り30年の会社でまったりした時が流れそう的な部署
というどのみち死ねる選択肢しか今の自分にはありません。
困ったなぁ。
来週の頭までには決定しないといけません…
みなさんはこんなターニングポイント迎えたらどうしますか?
これを機に考えてはいかがでしょうか。
それにしても思うのですが、某巨大掲示板で自分の会社はまったりだとか書いてあるが、
それは大ウソだと会社に入って思いました。
自分も、会社に入る前は寡占市場で競争がなくて楽かな…
なんて思ってましたが、浅はかな希望だということに気付かされました
コメント
仕事をどのていど人生の中で大きな意味を持つものとして捉えるかで変わりそう。
それでも高給なんでしょ?
あなたの望んでいた、マッタリ(そこそこ)高給な生活が目の前にあるじゃないか。
趣味に生きるなら、3も悪くないけど、面白いかといわれると微妙なところか。
うちは、激務薄給とまでは言わないけど、まあ、それなりに忙しいですな。
ブルーレイやってたときはまだましだったんだけど、テレビはかなり忙しい。
また、どこかでみんなで飲みましょう。鳥コンが一番いい機会なんだけど、ねえ。
>キング
仕事ってなんだろうね。
個人的な依頼ですが、キングの会社は全精力で趣味に走らないで、
全精力でハイクオリティな圧力容器を作ってください。
韓国とかフランスとかとの受注競争に勝つには、室蘭ぱわーが必要です。
もちろんきんぐは全精力で趣味に走るべきですが。
>ちぃ
どうなんだろうね。
まったり高給、だけど仕事に面白みがないから嫌
みたいな感じかなぁ。
>syoma
テレビは花形な分、競争過多だからねぇ。
ソニーとかと競争頑張ってください。
2011年の鳥コンで飲みましょう。