すれちがう世代

2005年5月22日
まぁ結局徹夜するも、
何も手伝わなかった気がするわけです。
フィルム針を少しぐらい手伝ったのか?
よく分からないけど。
3年生の人たちはお疲れ様です。
OBの人たちもお疲れ様です。

***********************

最近同学年の一部の人々が警告をしている。
このままでは来年には組織、チームが崩壊する…と。
彼らから言わせれば悪いのは2個ぐらい下の世代が、
「あまりにもやる気が無い、仕事をしない。」
という見解で、辛らつに彼らを批判している。

自分から見ても批判している同学年の人々の懸念は現実のものになりそうな気がする。
彼らは組織の為を思いそういっているのだろう…

が、ここで考えてみたいのはその批判されている世代。
彼らはいったいどのような考えなのだろうか?
同じ大学に通っていることから、批判する四年生達と同程度の思考能力を持つ彼らは、
自身の立場や組織の今後、そして一部の四年生の懸念を如何に考えているのだろうか?

彼らと異なる立場である自分は恐らく理解は出来ないだろう。
ただ、何となく
「四年生達はうざい!」
と思っている気がする。

2個下の世代の彼らは、彼らなりの考えで行動(?)してるわけで、
それを批判すれば当然不快に思うだろう。きっと。

事実昨年度、自分達の世代も挑戦できなかった琵琶湖フライトの件に関して、
鶴の一声の反対意見を表明した某OBのS氏に物凄い反感…
というか、もうすげぇぇぇ嫌ってたわけです。

ただそのS氏もS氏なりに組織のことを思って意見したと考えれば、
S氏の発言も分からなくは無い…(今なら何となく分かる。)
だが自分達の世代の人々は、当時S氏の発言(メール?)を理解できず、
納得できない、うざいと感じていたと思う。

要するにジェネレーションgapってやつです。
世代、環境、状況や経験として得たものが異なれば意見、考えが違う…

さて今年もきっとそのジェネレーションgapでT人間コン以降にひと悶着ありそうな気配がするね…
どうなるだろうか…

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索